こんばんは。


更新が3日もあいてしまいました。


とぉちゃんの夏休み中


毎日出かけていたので


疲れ果てて夜は子供たちとバタンキュー。


ベビさんが生れる前にいろんなとこへ行っておきたいという


変な焦りもちょとあったりして。


な~んて言う割にホント近場しか行かなかったけどね。


今一番行きたいのは…





天然氷のかき氷が食べたい!!!






ふわふわなんでしょー!?


綿菓子みたいなんでしょー!?


あぁ食べてみたーい!!




…しかし





とぉちゃんかき氷に興味ゼロ!!!


そんな訳で、かき氷はお友達と参戦したいと思います。


誰か一緒に行きませんか~!?





さて本題。


以前からたくさんの方からご質問いただいていた


『ノコギリで木材をまっすぐ切る方法』。


「どうやったらまっすぐ切れますか?」


って教室でもよく質問があります。


実は私もDIYアドバイザーの試験を受ける前は


ほんと~~~~にのこぎりが苦手で…。


しかしDIYアドバイザーの実技試験にはノコギリは必須。(←当たり前ですよね)


なので、実技試験前の数か月は


子供たちがお昼寝したすきに(二人一緒に寝かせるのが大変だったな~)


外へ出てひたすらノコギリの練習。


おそらく余計な力が入っていたため


腱鞘炎になりました…。


それでもがんばった甲斐があり


今じゃのこぎり大好きです。


電動工具もけっこう持ってますが


手ノコもしょっちゅう登場します。


そんな私の愛用ノコギリは



ライフソー木工175Sです。


もっと高くていいものはたくさんあるのでしょうが…


このお値段でこの使い心地。


十分でしょう!!!


女性に握りやすいグリップ。


刃がだめになったら簡単に替刃に交換できるし。


その替刃もお手頃価格だし。


女性のDIYにはぴったりです。


うちではこれを主に使ってます。



そんなライフソーを使った

『kiyo流ノコギリまっすぐ術』

まず木材の切りたい線と

机を平行になるように置きます。

(黄色い線です)

photo:01

ノコギリで大変なのは、のこぎりを握る利き手よりも


木材を抑える利き手じゃない方の手。


この木材を押さえる方の手に体重をかけ、本気で押さえます。


しかし、この時クランプを使うと


か~な~り楽になります。


クランプが木材を押さえてくれるので


ほんと~に、想像以上に楽です。


私はこのタイプが好きです↓


L型クランプ
SK11 L型クランプ (LS-160)

SK11 L型クランプ (LS-160)
価格:940円(税込、送料別)


クルクルとねじ込んで固定するので


がっちり固定できてずれにくいです。


しかしまずはもっと気軽にって方は


100均のものでもいいと思います。


100均のものなどゴムが付いてないものは


木材とクランプの間に要らない木であて木をして


作業した方がいいです。





さて、いよいよ切っていきましょう。


まずは切り始めの溝を作ります。


親指を立てのこぎりの刃を当て


ぐらつかないようにします。

photo:02

ノコギリは引くときに切れるのですが


ここではあえて押し当てて溝を作ります。


数回押し当てるとこんな風に溝ができます。


ここがスタートラインです。

photo:03

そしたらここからが重要ポイント!!


自分の体の前に切りたい線が来るようにし


自分の目の真下にのこぎりの刃が来るように構える!!


photo:04


ここなんです!!


まっすぐ見下ろすこと!!


だいたいノコギリが曲がってしまうって場合は


自分の目の下にノコギリがないんです。


横から見てるから当然曲がってしまうのです。





そしたら切っていきますよー。


初めは刃を寝かせ気味に。


鉛筆で描いた線をなぞるように。


鉛筆で描いた線に溝を掘るように。

photo:05


溝が掘れたな~と思ったら


今度は刃の角度を上げて


一気に切っていきますよー。


この時、力を入れないで!!


引くときにちょこっと力を入れる程度に。


力を入れると綺麗に切れません。


腱鞘炎になります。

photo:06



最後、切り落とすときはさらに力を入れないで


ゆっくりと切り落とします。





以上、kiyo流ノコギリまっすぐ術でした。


あくまでも私流のやり方なので


その方その方でやり方が違うと思います。


なのでご参考程度になれば…。


ノコギリがまっすぐ切れないとお悩みの方。


ぜひお試しください。




それでもまっすぐ切れない方には…


ソーガイドってものもあります。


これ使えば楽に切れるそうです。

(私は使ったことないのですが…)

こんなものもいかがでしょうか?




少しでも「参考になったよー!」って方がいらっしゃいましたら

下の画像をポチっとしていただけたら嬉しいです!!

ランキング参加中↓

下の画像を1クリック応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村